evergreen works online store STANDARD SUPPLY ARTS & CRAFTS evergreen works WEAR_ロゴ

2025.07.3

サッポロといえば。。

マツシマ

マツシマ

こんにちは。営業のマツシマです。

5/21・22、蒸し暑い東京を抜け出して、カラッと過ごしやすい札幌へ出張に行ってきました。

 

札幌と聞いて思い浮かべるものは、皆さんそれぞれかと思いますが、今回は自分が思う『サッポロといえば』を少しお伝えできればと思います。

 

まずは『サッポロといえば』さっぽろテレビ塔!

ARCH(アーチ)米村屋

自分の中での『サッポロといえば』のお店、取引先でもあるメンズアパレルショップのARCH米村屋。

初めて伺ったのは15年ほど前で、とても寒い雪の日だった事を覚えてます。

久しぶりにお伺いしたのですが、当時と変わらず迎えてくださった山内さん、川上さん、阿部さん。

色々お話をさせていただき、とても嬉しく楽しい時間を過ごすことができました。

 

店内はイギリスの工業用ライトや什器など、ディスプレイを含め圧巻でした。

 

古着のベイカーパンツも沢山。

 

レジ横にはARTS&CRAFTS(アーツアンドクラフツ)HUNTING SHOULDER、CORDOVANも並べていただき嬉しい限りです!

またお伺いさせていただきます。

 

商談を終え、街を散策していたらちょうどこの日、大通り公園で『さっぽろライラックまつり』が開催されていました。

ライラックの木は1960年、札幌市とポーランド市の姉妹都市提携を記念して、市民の投票で札幌市の木となったそうです。この木も『サッポロといえば』ですね。

この時期、札幌市内では沢山のライラックを見かけることができました。見頃は5月中旬から6月中旬頃までとの事で、今回タイミングよくライラックが咲くこの時期にこれてラッキーでした!

この時期の札幌はライラック以外の花も沢山咲いていました。

 

翌日の朝も快晴。出張時の朝は唯一の自分時間。

この日の朝もランニング&散歩をして周辺を少し観光。

『サッポロといえば』絶対外せない『サッポロビール発祥の地』  大正時代に作られたレンガの建物と大きな煙突が目印です。

サッポロビール、いつもお世話になってます!

 

朝ラン途中に出会った元気な15歳のトイプードル。これから整体に行くそうです。

 

最終日は円山エリアへ。

札幌市内から車で10分ほどの閑静な住宅街。北海道神宮や自然豊かな環境、カフェなども多く落ち着いた場所です。

 

円山エリアにある以前から気になっていたお店『Amerique』さんに立ち寄ってきました。

アメリカ、ヨーロッパを中心とした洋服や小物、インテリアを扱うお店です。

 

非売品ですが『佐藤憲治』さんの木彫りの熊が沢山ありました。

 

最終日、空港へ向かう前に休憩したお店は赤いトタン屋根が目印の『森彦珈琲本店』

このお店も円山エリアにあります。

札幌市内や空港にも森彦珈琲店はありますが、本店は1966年に創業した居心地の良い空間で、珈琲も美味しいお店でした。 森彦珈琲、私的には『サッポロといえば』に認定です!

まだまだ『サッポロといえば』は沢山あります。機会があれば食べ物編なども書ければなと思っています。

長くなりましたが、また次回! ちゃんと仕事もしてますよ。

 

 

 

 

サッポロといえば。。

マツシマ

2008年入社のアウトドア好きな営業マン。「ニコタマアウトドアクラブ」も担当してます。サーフィン、ランニング、山登りなど自然と親しむ。 趣味も仕事も楽しみながら継続的に。そんな日々を過ごせれば。